浮気調査「証拠になるもの」と「ならないもの」

浮気の証拠だと見せられる写真やLINEの記録で、証拠になるものとならないものがあります。
それは、どこが違うのでしょうか?
浮気調査で「証拠になるもの」と「証拠にならないもの」について解説します。

証拠として認められるかどうかは、法的に浮気(不貞行為)を証明できるかどうかがポイントになります。

✅証拠になるもの(裁判や慰謝料請求で有効)

決定的な証拠(不貞行為の証明ができるもの)

1.ホテルや自宅での出入り写真・動画(複数回分が望ましい)

●ホテルに入る場面、出てくる場面を撮影
●1回だけだと「ただの友人」と言い逃れされる可能性があるため、【複数回分の証拠】を集めるのが重要

2.ラブホテルの領収書や予約記録

●氏名が記載されているものがベスト(ネット予約など)
●ホテル名・利用時間・日付がわかるものも証拠になり得る

3.親密なLINEやメールのやり取り

●「次は◯◯ホテルに行こう」「昨日の夜は楽しかったね」などのメッセージ
●肉体関係があることを示唆する内容であれば有効
●スクリーンショットを保存し、日付と相手の名前が確認できる状態にする

4.浮気相手との旅行の証拠

●一緒に旅行に行った際の【宿泊証明書・写真・領収書】
●ツーショット写真やチェックイン時の映像も強い証拠になる

5.探偵の調査報告書

●プロの探偵が撮影した写真・動画・報告書は、法的に有効な証拠になりやすい
●一般人の撮影よりも信頼性が高いため、裁判でも有利になりやすい

 

❌証拠にならないもの(不貞行為の証明が不十分なもの)

浮気を疑わせるが、決定的ではないもの

1.2人での食事や買い物の写真

●「ただの友人」と言い逃れされやすい
●デートの様子だけでは裁判で浮気と認定されない

2.手をつないでいる・ハグしている写真

●友人関係でもあり得るため、決定的ではない
●キス写真なら状況次第で証拠として使えることもある

3.ラブホテル周辺での目撃情報

●目撃情報だけでは証拠にならない
●ホテルの出入りの写真や動画が必要

4.怪しいLINEのやり取り(曖昧な内容)

●「会いたいね」「好きかも」などの曖昧なやり取りでは証拠にならない
●【明確に肉体関係を示す内容】でなければ法的には弱い

5.GPSの移動履歴だけ

●「ホテルに行った」という記録があっても、何をしていたか証明できないため、単独では証拠にならない
ただし、他の証拠と組み合わせることで有効になる場合もある

 

🎯確実な証拠を得るためのポイント

●1回だけでなく、複数回の証拠を集める(繰り返し行われていることを示す)
●時間・日付・場所が明確な証拠を確保する
●探偵の調査報告書を活用する(裁判での証拠能力が高い)
●証拠を改ざんせず、元データを保存する

慰謝料請求や離婚調停を考えているなら、確実な証拠を集めることが大切です。
もし具体的な状況があれば、それに合わせたアドバイスもできます!

日本民事調査は行政書士資格も保有しており、離婚協議書の作成等もワンストップで可能です。

 

「仙台浮気調査」で安心のサポートを

「仙台浮気調査」では、浮気や不倫の証拠収集を専門に行っています。
経験豊富な調査員が、依頼者の方の気持ちに寄り添いながらサポートいたします。

もしパートナーの不倫に悩んでいるなら、一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。
離婚に向けた準備や気持ちの整理にも、専門家の力がきっと役立ちます。

This entry was posted in ブログ, 探偵調査, 日本民事調査研究所, 浮気調査. Bookmark the permalink.