虐待じゃないかと思ったら

児童虐待を見たり聞いたり気づいた時は、関係機関に連絡するのは国民の義務です(児童福祉法第25条・児童虐待の防止等に関する法律第6条)。
『よその家のことだから』と見て見ぬ振りをするのではなく、気づいたときはすぐに通報してください」
もしも身近で子どもの虐待を発見したり、様子がおかしいなと思ったりすることがあったら、まずは「189」に電話を! あなたの一本の電話が、その子の命を救うきっかけになるのかもしれないのだから。

信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

児童虐待に気づいたらどうすればいい?

あなたの身近に、アザや切り傷をつけられた子どもが居たら、又は虐待の現場を実際に目撃した時は、迷わずに最寄りの警察署、もしくは区市町村を担当する児童相談所に通報してください。
通報したことでバレたら逆恨みされるかもしれない、という心配をされる方もいますが、通告・相談は匿名で行うこともできます。
内容に関する秘密は必ず厳守されますのでご安心ください。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

 

Posted in ブログ |

ネットによるいじめがあった場合の対策

1.見つけたら証拠を保存する
2.ネットいじめにあたる投稿の削除を依頼する
3.LINEやTwitterなどをやめる・メールアドレスを変更する
4.インターネットのフィルタリング機能を使うこと
5.相手に対して刑事、民事的措置も検討する

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

こんな電話がかかってきたら詐欺です!

スマホをなくして電話番号が変わった
会社の電話からかけている
小切手が入ったカバンを落とした
会社のお金を使い込んだ
誰にも言わないで欲しい
すぐにお金がいる
還付金が受け取れる(年金未払い分、医療費など)
キャッシュカードを預かる
宅急便でお金を送って
家族しか知らないことを知っていても、違う電話番号からかかってきたら「詐欺だ」と思ってください。
人は一度詐欺じゃないと思い込めば、その後は疑いを持ちにくくなる性質があるということも覚えておきましょう。
警察から電話が来ても、落ち着いて相手(警察と話している人)の情報を聞き出し実在するのかどうか必ず確認しましょう。

Posted in ブログ |

架空請求

架空請求とは、ハガキなどで身に覚えのない架空のサービスや商品の料金を請求してきて金銭を騙し取る詐欺のことをいいます。
不安になってハガキなどに書いてある電話番号に連絡すると電話番号が相手にバレてしまうのでかけないようにしてください。
完全無視してください。
不安であれば最寄りの警察署、交番に相談してください。

信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

還付金詐欺

還付金詐欺とは、「医療費の過払い金を振り込んだので確認して欲しい」などと被害者をATMに向かわせ、携帯電話で引き出しではなく振り込みの操作をさせる詐欺のことです。実際は還付金がATMに振り込まれることはないです。
ATMの扱いに慣れていない高齢者がターゲットになることも多いです。
還付金詐欺だと思ったら迷わず、すぐに110番通報してください。
事件性がなかったとしても警察からのおとがめはないので心配は無用です。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

オレオレ詐欺

オレオレ詐欺とは、いわゆる詐欺師が一般家庭の固定電話に対して、家族や警察などになりすまして金銭を振り込ませる詐欺のことです。
会社のお金を使い込んだ
会社の小切手が入ったカバンを落とした
不倫相手を妊娠させてしまった
痴漢で捕まり示談金を請求されている
などは典型的なオレオレ詐欺です。
この頃は劇場型と言われる複数の登場人物が登場する手口や、振り込みをさせずに現金を直接受け取ったり、宅急便で送らせたりする新たな手口などが流行っており、だんだん素人では詐欺だと見破りにくくなっています。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

DNA鑑定とは?

つまり、「DNA型」を調べることにより,「検査対象男性」と「子」との間に血縁的父子関係が存在するかどうかを科学的根拠に基づき分析するものです。
家庭裁判所においては,非嫡出子の認知や親子関係不存在の確認など様々なケースで,当事者間の血縁的父子関係の有無を調査してDNA鑑定が実施するものです。
その結果を証拠として家庭裁判所に提出することが一般的です。
その他に父子関係や母子関係や兄弟姉妹関係や祖父母と孫の関係を調査するものもあります。
また,胎児の出生前診断や犯人特定などにもDNA鑑定が用いられています。

証拠が必要な方は、信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

児童虐待には4種類あります

児童虐待とは子どもに手を上げることだけではあく、言葉でののしったり、子どもの世話をしないことも虐待に含まれます。虐待防止法によると、児童虐待には4つあります。
➀殴る、蹴るなどの身体的虐待
児童の身体に外傷が生じ、または生じるおそれのある暴力を加えることです。
(たたく、ける、つねる、なぐる、かむ、火を押しつける、水につける、首をしめる、衣食住を与えない、基本的な健康管理の放棄、学校へ行かせない、などです)
➁性的行為に関する性的虐待
児童にわいせつ行為をすること又はわいせつな行為をさせることです。
③養育の放棄「ネグレクト」
児童の心身の正常な発達を妨げるような著しい減食又は長時間の放置衣食住を与えないことです。
④物理的行為をともなわない「心理的虐待」
児童に著しい心理的外傷を与える言動を行うことです。
態度や言葉によって不安、おびえ、うつ状態、無表情などに陥らせることです。
「おまえさえいなければ」「産むんじゃなかった」といった発言も含まれます。

信頼第一の宮城県仙台市にある探偵会社の警察OBが代表を務める日本民事調査研究所へご相談ください。

Posted in ブログ |

「アポ電」で事前確認!!

「アポ電」で同居の有無や資産状況などを事前確認するという特殊詐欺事件の新たな手口と警察が注意喚起しています。

アポ電の具体例
東京都江東区で起きた強盗致死事件で、被害者宅にもかかったとみられる「アポ電」は、特殊詐欺グループが詐欺に取りかかるための電話です。
息子などを装って「電話番号が変わった」などと伏線を張ったり、雑談から同居家族の有無や資産状況を探り出したりするとされるのです。
多くのケースではアポ電の数日後に、詐欺の「本電話」がかかります。
しかし、渋谷区で起きた2件の事件は詐欺でなく強盗の手口だった。暴力団関係者は「相手をだませなかったので手口を切り替えたのか、最初から強盗目的でアポ電をかけたのかは分からないが、新しい手口だ」と話す。
警視庁幹部は「絶対に現金のあるなしなどを答えないでほしい。詐欺や強盗のターゲットにされてしまう可能性がある」と注意を呼びかけています。
〜毎日新聞抜粋〜

Posted in ブログ |