【聞き取りメモ】って知ってますか?

先日、そばが食べたくなり仙台でも有名な仙台市青葉区通町にある手打ちそば
「更紗」に行きました。私は、カレー南蛮を注文し、汗をかきながら完食しました。
美味しくご馳走になりレジに行くとレジ脇には何とA4版で作成された【聞き取りメモ】
が立て掛けられてあったのです。

私は、目を近づけて見ると、宮城県警の仙台北警察署が作成した【聞き取りメモ】と
いうものだったのです。メモの内容は、まさしく身近で犯罪等が発生した時に目撃さ
れた方等に何を聞いたらいいのか分からないので、その聞き取る内容の順番が書

かれてあったのです。
その聞き取りのマニュアルメモ内容を紹介しましょう。

※以下、宮城県仙台北警察署作成「聞き取りメモ」より抜粋。

①何があったのか(連れ去り、わいせつ、子供たちへの声かけ、つきまとい、変質者等)
②いつ(月日午前午後何時何分ころ)  ③どこで(場所、目標物)④犯人(不審者)は、
男女( 人) 年齢  歳くらい、身長、体格、服装(上衣、下衣)
特徴、逃走手段(徒歩、自転車、オートバイ、車等)など・・・・・・。
⑤通報者が子どもの場合は、住所、名前、自宅等の電話番号、保護者の名前

というものだったのです。

私は、この聞き取りのマニュアルメモを目にした時、「身近で犯罪等が起きた時は、これ
があれば誰もが迷わず落ち着いて順番に聞き取れる。そして、直ぐにその内容を110番
に連絡が出来る。すばらしいことだ」

と感激したものです。
全国の警察署の皆さん、ぜひ宮城県の仙台北警察署を見習って、この様なすばらしい
【聞き取りメモ】などを活用して、さらに地域の防犯活動を強化して欲しいものですね。

Posted in ブログ |

通り魔に遭遇しないために!

通り魔対策として

  1. 警戒心を今まで以上に持ちましましょう。
  2. 携帯電話を操作しながら、またイヤホンで大音量の音楽を聞きながら歩かないようにしましょう。
  3. 周囲で騒いでいることをすぐに察知できるような態勢をとっておきましょう。
  4. 爆発音、奇声などが聞こえたら、そちらの方向には近づかず、少しでも危険を感じたらあわてずにその場所から極力離れる素早く立ち去り、安全な建物に逃げ込むなど、一人ひとりが自分の身を守るようにしましょう。
Posted in ブログ |

【探偵調査】非行調査・いじめ調査

非行といじめの傾向

1 家からお金がなくなったり、買い与えた覚えのない持ち物が増えている。

2 学校の話題をしなくなり、聞いても話したがらない。

3 友人が変わり、帰り時刻などに変化がある。

4 体調不良を頻繁に訴え、休みや遅刻が増える。

5 友人との交流が減り、部屋に困ったままになる。

6 学校や塾の成績が下がり、忘れ物が目立つようになり先生の叱責が増える。

7 服の破れや、あざが増える。持ち物をよくなくしたという。

8 学校行事(遠足、修学旅行、運動会、文化祭)などの参加をいやがる。

 

 

 

 

 

Posted in ブログ |

女性の一人暮らしの住まいの防犯チェック

住まいの防犯チェック
1 侵入されやすい経路がないですか。
  「2階以上は大丈夫!」という過信は禁物ですね
  エアコンの室外機や配管、雨どいなどが足場となって侵入される危険性がないかをチェック
  しましょう。
2 ベランダや窓が死角になっていないですか。
3 不特定多数の出入りができないかチェックしてください。
  「オートロックだから安心」という過信は厳禁ですよ
4 モニター付きインターホンや宅配ロッカーが設置されてますか。
5 防犯性能の高い鍵が設置されていますか。
6 周辺環境は大丈夫ですか。
   • 日夜、人通りがあり、常に周囲の目があるか
   • 見通しがよく、夜でも明るい道かどうか
   • 交番やコンビニなど、万一のときに駆け込める安全な場所が近くにあるか

Posted in ブログ |

一般住宅への泥棒対策【空き巣・忍び込み・居空き】

捜査機関では、一般住宅での泥棒(窃盗罪)被害のことを屋内盗と屋外盗と区別して表現してい
ます。今回は、屋内盗について、紹介します。

「泥棒」と聞くと、留守宅に侵入する「空き巣」をイメージされると思いますが、実はそれだけ
でなく、家人が在宅時に侵入する手口もあるんです。「空き巣対策」はもちろんですが、在宅時
にもしっかりと防犯対策をすることが重要です。

屋内盗の手口として、次の3つに分けられます。
• 空き巣…留守宅に侵入するもの
• 忍び込み…就寝時に侵入するもの
• 居空き(いあき)…在宅時に侵入するもの

※泥棒が嫌がる部屋・環境づくりで防犯対策
1 在宅時も、不在になる部屋は必ず施錠する
2 窓ガラスの防犯対策を強化する
3 防犯グッズを有効活用する
4 ベランダや窓周りなどに足場となるものを置かない
5 ホームセキュリティを導入する

Posted in ブログ |

外出時の防犯対策

1 夜道の安全対策
  日中は人通りが多くても、夜になると人が少なくなる道、にぎやかな商店街も夜になると
 真っ暗。同じ道でもお昼間と夜では様相が異なることがあります。
  人通りが少ない、街灯がなく暗い道は、犯罪発生の高まる場所のひとつ。しっかり対策しま
 しょう。

2 路上だけでなく駐輪場・駐車場も要注意
  警察の調べによると、強姦・強制わいせつの発生は、午後6時以降から明け方にかけて増加
 傾向にあります。また、道の人通りがなくなる時間などを狙ったひったくりが発生することも
 考えられますし、ストーカーなどの不審者が待ち伏せしている可能性もあります。
  道だけでなく、駐車場や駐輪場などを利用するときも注意が必要です。
  監視カメラが設置されている駐車場や駐輪場、夜間でも街灯のある場所を選び利用すること
 がオススメです。
  
3 常に警戒心を持って行動を!
  犯罪者が嫌うのは「人の目」「光」「音」です。もし、人通りが少ない道で怖いと感じたと
 き、助けを求める人がいない、逃げ込める場所がなければ、犯罪に巻き込まれることもしっか
 り対策しましょう。

4 人通りのある明るい道を歩く
  疲れていると、暗くても近道を選んでしまいがちです。でも、万が一の時のことを考えてく
 ださい。人通りのある道を選び、さらにいざという逃げ込める場所もチェックしておくように
 しましょう。

5 音楽を聴いたり、携帯電話を使用しながら歩かない
  音楽や操作に夢中になり、後ろから不審者が近づいてきているのに気付かない・・・なんて
 ことも考えられます。また、不安だから人と話しながら歩くという方もいるようですが、万一
 のときに、話している相手がすぐに助けにきてくれるとは限りません。そうならないために、
 「ながら歩き」は控えましょう。

6 足早に、後ろにも注意を払って歩く
  常に警戒心を持ち、周囲の変化には気を配りながら足早に歩きましょう。時々後ろを振り返
 りながら歩くのも防犯対策として効果的です。万が一、自分の身に危険がせまりそうな時、い
 ち早く気づき、すぐに対応できるよう、気を抜かないように歩きましょう。

7 バッグの見える場所に防犯ブザーをつける
  防犯ブザーは、いざというとき声の代わりになり、身に危険が迫っていることを周囲に知ら
 せてくれます。見える場所につけることで、防犯意識の高さを周囲にアピールでき、狙われに
 くくなります。

Posted in ブログ |

【探偵調査】ストーカー行為とは?

 あなた対する恋愛感情やその他の好意の感情又はその感情が満たされなかったこと
への怨みの感情を満たす目的で、あなたやあなたの家族等に、つきまとい等を繰り返
す行為をいいます。

 つきまとい等の8つのパターン

1 つきまとい・待ち伏せ・押しかけ
 例 あなたを尾行してつきまとう。
   通勤・通学途中などあなたの行く先々で待ち伏せしている。
   あなたの自宅や職場、学校などへ押しかけたり、付近で見張っている。

2 監視していると告げる行為
 例 帰宅直後に「おかえりなさい」などと電話をしてくる。
   あなたのその日の行動や服装などを電子メールや電話で告げる。
   「お前をいつも監視しているぞ」などと監視していることを告げる」。

3 面会・交際などの要求
 例 拒否しているにもかかわらず、面会や交際、復縁を求めてくる。
   贈り物を届け、受け取るように求める。

4 乱暴な言動
 例 あなたに、大声で「バカやロー」などの粗野な言葉を浴びせる。
   あなたの家の前で大声を出したり、車のクラクションをうるさく鳴らす。

5 無言電話・連続した電話・ファクシミリ・電子メール
 例 電話をかけてきて、何も告げない。
   拒否しているにもかかわらず、携帯電話や自宅、会社に何度も電話をかけてくる。
   拒否しているにもかかわらず、何度も電子メールを送信してくる。

6 汚物などの送付
 例 汚物や動物の死体など、不快感や嫌悪感を与えるものを自宅や職場に送りつける。
   あなたの自動車に糞尿等を付着させる。

7 名誉を傷つける
 例 あなたの名誉を傷つけるような内容を告げたり、文書などを届けたりする。
   あなたの名誉を傷つけるような文章をインターネットに掲載して伝えようとする。
8 性的羞恥心の侵害
 例 わいせつな写真などを送りつけたり、インターネットに掲載して伝えようとする。
   電話や手紙で卑猥な言葉を告げ辱めようとする。

Posted in ブログ |

【探偵調査】ストーカー対策

1 ストーカーに対する初期対応
 ① 最初にきっぱり拒絶する。
 ② 無視する。
 ③ 人に相談するなど被害を公にする。
 ④ 証拠物や記録を残す。
   (被害を受けた日時、場所、相手の具体的な言動等)
 ⑤ 住所を変える。
 ⑥ 警察、弁護士、弊社等に相談する。
 ※ 警察沙汰にしたくない場合は、すみかに弊社にご相談下さい。
   (相談は無料。敏腕弁護士も紹介します。)

2 話し合い~誓約書の作成
  話し合いの結果、二度とストーカー行為にあたるような行為をしないことを認めてもらった
 ら、その内容を誓約書として書面に残してもらうとよいでしょう。
 確かに、誓約書には実効性はありません。しかし、後日、ストーカー行為がエスカレートした
 時に警察に相談する資料として有効です。また、法的手段をとる時に有力な証拠となります。

3 犯罪にならない嫌がらせ行為に対して
  一般的な対応は、嫌がらせ行為をしている者に対して配達証明付きの内容証明郵便で、その
 ような行為を止めるように求める警告書を発することです。警告書には、どのような行為を受
 けたかを記載して、そのような行為を今後しないように求めるとともに、止めない場合には法
 的手続き(損害賠償請求に基づく民事訴訟)をとって対応する旨を記載します。

Posted in ブログ |

空き巣被害対策

昔から言われていますが泥棒は、ほとんどと言っていいほど事前に侵入しようとする家の不在時間や住人の家族構成などを下見をしていますので不在であることを悟られないことが「空き巣被害対策」の第一歩です。
住宅侵入窃盗のうち、「空き巣」は約7割を占めているので留守宅の防犯対策はとても重要です。

女性の一人暮らしだから「高価なものは置いてないし、狙われない」と思っていませんか?しかし、ブランドのバッグやアクセサリー、パソコン、テレビなども窃盗のターゲットです。

また、最近の傾向として、侵入経路が「無施錠」のドアや窓であることも忘れてはいけません。
「ちょっとゴミ出しに」「ちょっと新聞を取りに」といった、「短時間だから・・・」と鍵をかけなかったり、ついうっかり鍵をかけ忘れるといったことがないようにしたいものです。

※泥棒が嫌がる部屋・環境づくりが重要です。

①家の周囲や郵便ポストをキレイに保ちましょう。
 家の周囲が乱れていると、泥棒が下見の際に使うと言われている「マーキング」にも気付かない恐れがあります。マーキングをそのままにしていたり、ポストに郵便物が溜まったままだと「この家は常に不在」や「泥棒に入っても気づかれない」と、格好のターゲットになってしまいがちです。 万が一マーキングを見つけた場合はすぐにマークを消す・はがす、ポストの投函物はこまめにチェックするなどして、目が行き届いていることをアピールしましょう。玄関周りに、不審者を感知すると光で威嚇するセンサーライトカメラなどを設置するのもオススメです。

②窓やドアは「1ドア2ロック」が原則です。
 窓やドアは、1つに対し2つのカギをかける「ワンドア・ツーロック」が原則です。1つしかカギがついていない場合は、2つ目のカギを設置するのがオススメです。手軽に設置できる補助錠も市販されているので、活用しましょう。また、防犯性能が高い鍵につけ替えることも有効です。

③洗濯物はなるべく部屋干しにしましょう。
 洗濯物をベランダなど外に干している場合、干している時間から不在時間を悟られる可能性があります。雨なのに洗濯物が取り込まれていない、長時間にわたり洗濯物が干されたまま・・・という状態は「留守」であることをアピールしているのと同じ。洗濯ものはなるべく部屋干しすることをオススメします。

④塀や植栽などで死角をつくらないようにしましょう。
 特に一戸建て住宅の場合、一見、泥棒が入りにくそうな高い塀や生い茂った植栽は不審者が一度敷地内に入ってしまえば周囲から見えにくく、その分住宅内への侵入作業に時間をかけられ、泥棒にとっては好都合なのです。なるべく塀を低くしたり、植栽も剪定をして死角を作らず、見通しも良くするようにしましょう。

⑤防犯対策に有効な家電や、生活雑貨を利用しましょう。
 カーテンを閉め切った日が続くと、泥棒に留守だと悟られ、狙われる可能性が高いです。カーテンを閉め切りにせず、室内が見えにくいレースのカーテンなどをするようにしましょう。最近は、「ミラーレース」という、外から中の様子が見えにくいカーテンが市販されているので、おすすめです。また、タイマー式照明などの家電を活用すれば、長時間不在にする場合でも在宅か不在かをまぎらわすことができるので防犯対策になるでしょう。

Posted in ブログ |

痴漢対策

露出度の高い季節となりましたが、女性が遭遇する痴漢被害は、なにも電車内に限ったことではありません。実は警察庁のデータによると路上での被害が最も多く、被害総数の4割以上を占めているそうです。

路上ではこんな状況が痴漢に狙われやすいといえます。
 ①人通りが少ないところ
 ②街灯がまばらで薄暗いところ
 ③イヤホンで音楽を聴いたり、携帯電話で通話やメールをしながら歩いている時
等と言った人目につきにくい場所や暗い道は、危険と言えます。

このような場所はできるだけ一人で歩かないように心がけるのが一番です。また、ほかの事に集中していて周囲への注意力が散漫になっている状況も狙われやすくなってしまいます。

痴漢対策として
1.露出度が高い洋服を避ける
2.行動パターンを変えてみる
3.防犯ブザーを持つ
など自分自身でできる対策から始めましょう

Posted in ブログ |